【若手育成研修を実施いたしました。-後編-】

こんにちは!福岡支店のYOKOです。
先日、若手育成研修が全て終了しましたので、
今回は以前紹介した若手育成研修の続きをお話ししたいと思います。
研修の目的に関しては、前回記事でも紹介しましたが
『今後のBTMで中核を担うメンバー』を育成する事を目的としています。
目的は変わっていないものの、研修の様子や内容が前回とは異なりますので、
今回はその部分をメインに紹介したいと思います!
◆前回の記事はこちら◆
【若手育成研修について】
研修の様子
全4回の日程のうち、前半の2回は対面での集合研修を行っていましたが
第2回以降にコロナウイルスの流行が始まり、しばらくの間は集合研修が出来ない状態に。。
しかし困難な状況でも”打って出る”のがBTM!!
第3回はオンラインでの実施となりました!

GoogleMeetを使用しましたが、22名ともなると壮観な光景ですね(笑)
対面とは勝手が違う研修でしたが、皆不慣れながらも積極的に参加し、
活気のあるディスカッションや質疑が出来たのではないかと思っています。
第3回のオンライン研修実施後、更に活発なやり取りを目指し、メンバーからの
アイデアを取り入れて、質問の手法を変え第4回を実施したところにも、
BTMらしさを感じました!

オンライン研修の良さを活かし、チャットを利用することにより、
3回目よりも4回目の方が活発的にディスカッションを行うことが出来ました。
研修の内容
前半の2回は「リーダーシップ」をテーマに実施していましたが、
後半では「フォロワーシップ」をテーマにディスカッションを行いました。
リーダーはメンバーをまとめ、引っ張る存在であると同時に上位や対外との連携も
必要になる立場です。
リーダーの立場はリーダーシップとフォロワーシップを両立させることが必要ですが
両立はとても重要で、とても難しいことと認識する研修でした。
研修を終えて
今回で若手育成研修は終了となりますが、
学んだことを発揮する時間が始まっています。
研修を通じて自分を見つめなおすことができましたので、
今回の学びを今後に活かしていきたいと思います!
また拠点を超えたコミュニケーションが出来る貴重な時間が終わってしまい、
少し寂しいですが、今後も拠点を超えてやり取りする事は有ると思うので、
その機会が楽しみです!
活発なやり取りをしているBTMに少しでも興味を持っていただけましたら、 ぜひ福岡支店に来てみてください!
-
SNS
-
投稿日
-
カテゴリー
BTM Life